猿島六人殺し 多田文治郎推理帖 (鳴神響一)
『猿島六人殺し 多田文治郎推理帖 』は続巻『能舞台の赤光 』を読もうと思ったのですが、前巻を図書館で借りてきたのです。「人死に」は苦手なのですが仕方ありません。
と、読み始めて後悔しました。無人島の密室茶寮で6人が無残に殺されています。それを取り調べる浦賀奉行所与力が主人公・多田文治郎の友人・宮本甚五左衛門だったところから字「事件に巻き込まれた」という設定です。
文治郎と甚五左衛門は、5W1Hでいうと"How"から調べます。焼死、弓矢、スズメバチ、毒殺、撲殺、刺殺と、ほんとロクデモナイ、いやトンデモナイ。つぎが"Who"。誰が実行可能だったか。"When"は、囲碁棋士が書き残した手記で明らか。犯行の様子が書き残してあるなんて、ミステリーとしてはちょっと狡い気がします。こういう手法もあるのでしょうか。
ともあれ『能舞台の赤光 』を読むことにします。
お勧め度:★★★☆☆
« 長兵衛 天眼帳 (山本一力) | トップページ | 能舞台の赤光 多田文治郎推理帖 (鳴神響一) »
「時代小説」カテゴリの記事
- 宮廷神官物語 八 鳳凰をまといし者 (榎田ユウリ)(2019.02.05)
- 宮廷神官物語 七 双璧の王子(榎田ユウリ)(2019.02.02)
- 宮廷神官物語 六 (榎田ユウリ)(2019.01.30)
- 室町繚乱 義満と世阿弥と吉野の姫君 (阿部暁子)(2019.01.21)
- なりたい - しゃばけシリーズ 14 (畠中恵)(2019.01.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1887876/73863972
この記事へのトラックバック一覧です: 猿島六人殺し 多田文治郎推理帖 (鳴神響一):
コメント